コンサルを名乗るならこれやるべきでは?
コンサルを名乗るならこれやるべきでは?
本日は、企画書について
お話をしたいと思います。
昨日、
士業のための
企画書の書き方セミナー
をやりました。
企画書を書いている
士業の方は少ないな~
と改めて思いました。
なんで企画書を書かないと
いけないのか?
セミナーでは具体的な
メリットとかを話しました。
また、それ以外でも
世の中の流れを考えても士業は
企画書を作った方がいいです。
最近、補助金セミナーで
安田先生も仰っている
ことですが、
士業は今後、手続業務は
フリーソフトなどの
無料サービスに取り込まれ
つつあります。
なので今後、士業は
高付加価値で高難易度の
サービスをやらないといけない
という流れになっていきます。
その流れを感じている士業は
既に新たな商品・サービス
を模索されています。
そして、士業ではなく
コンサルと名乗っている
人もいますね。
そこで私が思ったのが、
コンサルとは結局、
個別に何かしらの
問題を解決することです。
言い方を変えると、
個別カスタマイズ的
なものです。
超大手のコンサル会社
でさえも、各企業独自の
問題をヒアリングして
それを考慮して提案を
しています。
例え最終提案するサービスが
画一的なものであったとしても
です。
要は、受注するまでの提案時は
個別対応(企画書を書いたり)
しているということです。
なので、コンサルと名乗るなら、
個別対応するような企画書を
作るべきです。
せっかくコンサルと名乗るなら
そこまでやらないと、
「結局、画一的なサービス
なの?がっかり・・」
と思われてしまいます。
その結果、士業なら
「だったら、顧問料でやってよ」
となります。
高付加価値とか高難易度の
ことをやらないといけない流れ
は変わりません。
ですが、いきなりやるのは
ハードルが高いですよね。
だったら、例えばですが、
今の定型サービスの見せ方を
企画書を使って変える。
(難易度高そうに見せる・・)
そして、徐々に難易度の高い
サービスを取り入れていく。
のは、いかがでしょうか?
ちょっと極端ですが、
あえて言わせて頂くと・・
客単価が低い事に悩んでいるが
企画書を書いていない方!
見せ方の工夫を
サボっていませんか?
ぜひ、企画書作成にチャレンジ
してみてください。
ご参考になれば、幸いです。