Googleの20%は自由時間の真意とは?
Googleの20%は自由時間の真意とは?
本日は、20%について
お話をしたいと思います。
また、動画を撮影しましたので、
こちらをご覧ください。
動画が見られない方は下記を
ご覧ください。
――
20%とは何かというと、
有名なのが、Googleの
事例です。
Googleは、業務時間の
20%は自分の業務外のテーマ
など好きなことに使って
いいという社内ルール
があります。
これは昔から有名で、
ご存じの方も多いと思います。
で、どちらかというと
社風やアイデア出し
といった側面もありますが、
ある書籍では、別の狙いも
紹介されていました。
その著者の方は、
イスラエルで
Googleのマネージャーと
話をしたときに、
20%ルールについて
驚くべきことを別の目的が
あることを知ったそうです。
何かというと、
Google経営陣の狙いは、
リスクヘッジだそうです。
どういうことか?
変化が激しいIT業界です。
会社の戦略・方向性に
沿った業務を従業員に
100%やらせたとして。
そして、仮に
その方向性や戦略が
間違っていたら、
とんでもないことになります。
ですが、間違っていても、
従業員が20%違う研究を
して、そこから新しい事業
ができる可能性がある
かもしません。
なので、20%ルールを
取り入れているそうです。
それぐらい、
Google経営陣は、今の
世の中不確実性が高く、
自分たちの発想や決断を
正しいと思っていない
ということです。
これはすごいな~
と思いました。
Googleでさえ
そう考えているんだ
なと。
あと、
ブラックスワンの著者は、
投資においては、
自分が合理的に判断した
ものに80%ぐらいを
投資して、
残りの約20%は
投機的なものに
あえて投資して
バランスをとりなさい
と言っています。
2つに言えることは、
合理的な判断ができている
と思っていること自体が
一番のリスクだということです。
自分は不確実なことを
予測できないので、
全然違うことにあえて
10~20%は投資や行動
してみるのが大事と
いうことです。
リスクヘッジを想定して、
それに全掛けをしていること
自体がリスクだと。
で、ふと自分を振り返って
みると、
最近リスクヘッジとして
景気が悪くなっても売れる
補助金・助成金を
やっているから大丈夫
と思っていました。
でも、
Googleから言わせると
この考え方自体がリスク
かもしれません。
全然違う領域にあえて
20%は手を出した方が
いいかもと思いました。
あなたはどうでしょうか?
社労士、行政書士など
その領域だけやっていると、
Google的には危険だそうです。
余力があれば、
残りの20%は全然違う事業に
投資をした方がいい
かもしれません。
これが一番合理的な判断
だとGoogleなどは
思っています。
私も、
今の事業だけで
いいのか?
と考えてみます。
ご参考になれば、幸いです。