初回訪問:商談前半の進め方②

初回訪問:商談前半の進め方②
~いきなり、くじけないために~
前回の記事では、商談の前半の進め方
 について、概要を書きました。
 
商談の基本は、相手の問題点・悩み
 を聴く。
 
 しかし、初対面だと相手はなかなか
 素直に問題点を言ってくれない。
 
 素直にこちらの質問に答えてくる
 状態にする必要がある。
 
 大きく2つ紹介しました。
 1.訪問前に関係性を構築する
 2.商談前半で作る
 
 今回は、実際に私が実践している
 商談前半の流れについて紹介します。
 
■商談前半の進め方
 ==================
 1.アイスブレイクをする
 2.会社紹介をする
 3.商談の目的を確認orすり合わせる
 4.商談の目標を確認・共有する
 5.問題点を聴く
 
 今回は、1~2までを紹介します。
 
 1.アイスブレイクをする
 ================
 初対面ですからお互いに多少
 の緊張をしています。
 
 緊張をほぐすために雑談をします。
 これをアイスブレイクと言います。
 
 私はこのアイスブレイクを必ずする
 ようにしています。
 
 これは、得意不得意があると思い
 ますので、不得意の方は無理に
 する必要はないと思います。
 
 逆に気まずくなっては意味がないので。
 
 一般的には、天気やその地域、時事ネタ
 等特にコレっといった制限はないです。
 
 しかし、私が新人の頃に言われたのは、
 政治と宗教とプロ野球の話はするな。
 です。
 
 余計な衝突を避けるためだそうです。
 
2.会社紹介をする
 ================
 セミナーやメルマガなどで事前に
 関係性が構築されている場合は、
 飛ばしてもいいかもしれません。
 
 商談前半でつくる場合は、自分が
 何者かを紹介する必要があります。
 
 士業・コンサルは自分が商品という
 場合が多いと思います。
 
 会社・事務所の紹介だけでなく、
 自分の実績や理念などもぜひ紹介
 してください。
 
 短く相手の興味関心に引っ掛かり
 やすいポイントを押さえることです。
 
 くれぐれも、ダラダラと会社設立
 の経緯や、資本金とか事業内容を
 全部言わないように・・。
 
 今回は、ここまでとします。
 
ご参考になれば。




















