ウェブセミナーの弊害とその対策


ウェブセミナーの弊害とその対策

最近、BtoBのマーケティングに
ついて色々と調べていると、
面白い記事を見つけました。

これは我々士業にとっても
非常に参考にある話なので
お伝えしますね。

それは何かというと、

ウェブセミナー

についてです。

コロナ以降、ウェブセミナーを
する士業が増えましたよね。

きっとあなたもやったことが
あるかもしれません。

BtoBマーケティングでも
ウェブセミナーは活発に
行われています。

で、このウェブセミナーが
リアルセミナーとはちょっと
毛色が違うぞ・・

というのがBtoBマーケで
言われていることです。

何が違うかというと、

ウェブセミナーって
資料請求と同じ位置づけ
なんじゃないか?

ということです。

どういうことか?

そもそもコロナ前から
やっていたリアルセミナーの
位置づけは、

資料請求やメルマガなどを
読んで、温まった(信頼関係ができた)
見込み客と直接あって商談まで
持っていく

という、受注の大きなステップ
として位置付けられていました。

つまり、リアルセミナーに
参加する人は、自社の
サービスに興味があったり、
ニーズが高い人が多く参加する
傾向にありました。

要は、リアルセミナーに呼べば
受注まであと一歩だ!
という感じでした。

でも、ウェブセミナーは
参加の気軽さから、色んな人が
参加するようになりました。

その結果、温まった見込み客
だけでなく、まだ全然自社のことを
知らない人まで参加します。

つまり、資料請求と同じ気軽さで
参加する人が多くなってきた
ということです。

なので、結果的にウェブセミナーに
参加したからとって商談のアポが
取れるとは限らなくなりました。

実はこれ、当社でも
ずっと感じていたことです。

そこで、BtoBマーケでは
何をしているかというと、

温まった見込み客向けの
ウェブセミナーと

まだ自社のことを
何にも知らない人向けの
ウェブセミナーを分けて
開催しているそうです。

そして、面白いのが、
一度商談をした見込み客を
ウェブセミナーに呼ぶことで
もう1回の商談の機会を
作り出しているそうです。

この話を聞いて、

「これは士業でも使えるな」

と思いました。

どういうことか?

あなたにも、一度商談をしたけど、
受注につながらなかった
お客さんがいると思います。

その後の対応って何か
されていますか?

おそらく、
メルマガや事務所だよりを
送ったりはしているかも
しれませんが気持ち的には、

「放置」

ではないでしょうか?

放置はもったいなので、
商談した人向けのセミナーを
企画して告知をしてみては
どうでしょうか?

当然、メルマガ等やっている
人は一度商談をした人もセミナー
告知をしていると思います。

ですが、告知方法が他の人と
同じになっているケースが
多いです。

これは当社でも実験して
分かったことですが、

メルマガなどで
セミナー告知をする際には、
個別性を出した方が
予約率は高まります。

つまり、

「新しいセミナーが
 決定しました!」

とみんなに送るのではなく、

「過去に一度お会いさせて
 頂いた方に方に特別な
 ご案内です」

みたいな形でその人だけに
送っているような
感じで送ることが大事です。

是非、参考にしてみてください。
 

ご参考になれば幸いです。

百聞は一見にしかず!新規営業・価格競争で悩まれている士業の皆様へ 11ステップ 完全無料オンライン講座 売れる商品作りから商談、クロージング、紹介を得る方法まで 新規に顧客を獲得するフローに沿って具体的な考え方、やり方を解説しています。 詳しくはこちら

関連記事

RECOMMENDED ARTICLES攻める!士業に初めて訪れた方におすすめしたい記事

まずは読んでいただきたい5 つの記事をご紹介させていただきます。