差別化でこんな間違いをしていませんか?
差別化でこんな間違いをしていませんか?
士業は差別化
しないといけない!
そう思っている
方が多いです。
きっとあなたも
そうですよね?
これには私も
賛成です。
士業は差別化を
しないと生き残れません。
逆に差別化できている
士業は、お客さんが
勝手に集まり、値引きせずに
顧客を獲得できています。
例えば、
助成金とか採用コンサルなど。
私の知り合いの中でも
売れている士業は
間違いなく差別化が
できています。
「差別化が大事だ!」
と思っている人は、
多いですが、
多くの士業が
差別化のやり方を
間違えています。
何を間違えているのか?
多くの士業は、
バックエンド商品で
差別化しようとしています。
これが大きな
間違いです。
例えば、あなたが
本当に売りたいサービス
(バックエンド)が
・人事評価制度
だとします。
そうすると、
「人事評価制度で
差別化しないと!」
と思って、
「どこにも負けない
人事評価制度を
作れる人になるぞ!」
と思って頑張ります。
ですが、それは
間違いです。
なぜなら、バックエンドは、
差別化できたとしても、
売ることが難しいことに
変わりはないからです。
バックエンドは、
高額なためすぐに
売ることができません。
お客さんと関係を構築して、
相手がこちらの提案を
受け入れる姿勢にならないと
売れません。
バックエンドが
きちんと売れている
人は何をしているかというと・・
フロントエンド商品を
差別化しています。
つまり、こういうことです。
フロントエンド商品が
差別化できているので、
見込み客から
「他の先生とは、
ちょっと違うな」
と思ってもらうこと
ができます。
そうすると、たくさんの
見込み客からの注目を
集めることができます。
(他とは違うので
目立ちますよね?)
たくさんの見込み客
を集め、フロントエンド
を売ることで、
お客さんとの関係が
構築されます。
そこで初めて、
バックエンドの
話ができるという
ことです。
お客さんからすれば、
フロントエンド商品で
悩みの1つが解決できてるので、
バックエンドの話を聞く気に
なりますし、
仮にバックエンド
が他とあまり違いが
ない商品であったとしても、
関係ができているので、
「この先生に
頼みたいな」
と思ってくれます。
差別化で成功している
先生は、みなさん、バックエンド
をしっかりと持っています。
助成金や採用コンサルだけ
では終わっていません。
それをフックとして、
バックエンド商品を
売っているのです。
そして、フックが
強力(=差別化できている)
なので、たくさんの見込み客が
集まり、
バックエンドをしっかりと
売ることができています。
もし、あなたが
差別化しないと!
と思っているなら、
お客さんの注目を
集めるようなフロントエンド
を作れないか?
と考えてみてください。
ご参考になれば幸いです。